京都八坂神社の「をけら詣り」

寒に入り、寒さもひとしお厳しくなってまいりました。皆様お変わりございませんか? ビルの間を吹き抜ける木枯らしに身体を小さくしながら歩く人々を見るとまたこの季節がやってきたなと実感しております。 年末年始は初詣などで神社を訪れる機会も多くなる時期です。 様々な神社....
食材や食にまつわる四季のお話など、最新のお店の情報を定期的にお届けしております。
寒に入り、寒さもひとしお厳しくなってまいりました。皆様お変わりございませんか? ビルの間を吹き抜ける木枯らしに身体を小さくしながら歩く人々を見るとまたこの季節がやってきたなと実感しております。 年末年始は初詣などで神社を訪れる機会も多くなる時期です。 様々な神社....
新年を迎え益々寒さが厳しくなってきた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか? 穏やかだったお正月から一転しまして荒れ模様の天気が続いておりますので体調など崩されませんようにお気をつけください。 本年も皆様に体の芯から暖まっていただけるような料理をお出しできるようさらに精進し....
新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 今年のお正月は天気にも恵まれ、穏やかに新年を迎える事が出来たのではないでしょうか? 良い1年を過ごすことができるといいですね。 室礼について さて、みなさんは室礼(しつらい)という言葉を聞いたこ....
明けましておめでとうございます。 今月は新年にふさわしいお正月らしい献立です。 八寸では祝い肴の京都府丹波産の黒豆や数の子、金柑。 焼き物では旬の魚の西京焼き。 御菓子ではお正月のお菓子の代名詞とも言える“はなびら餅”です。 はなびら餅は平安時代の宮中料....
冬の寒さもいっそう本格的になって参りましたが、皆様年末の多忙な日々をお過ごしのことと思います。 今回は“京懐石”についてお話をさせて頂きます。 そもそも“京懐石”とはどんな料理なのでしょうか? 「興味はあるが、分かりにくい」「作法が難しそう」といったイメ....