ブログ京都四条烏丸店

鞍馬の火祭

天狗伝説のある鞍馬山の由岐神社一帯では、例年10月22日に日本三大火祭に数えられる例祭「鞍馬の火祭」が行われます。

鞍馬の里が氏子の持つ松明の火の粉に包まれる、美しくも勇壮な火の祭りです。

本日は、「鞍馬の火祭」についてお話をさせていただきます。

 

 

鞍馬の由岐神社

由岐神社

毎年10月22日に執り行われる京都三大奇祭のひとつである「鞍馬の火祭」は、由岐神社で行われます。

京都市の北西部にある鞍馬山。

鞍馬天狗でその名前をご存じという方もいらっしゃると思います。

 

由岐神社の起源は、天慶3(940)年、それまで御所に祀られていた由岐大明神が鞍馬に勧請されたことによります。

平安京で大地震が起き、天慶の乱(関東での平将門の乱、瀬戸内の海藤原純友の乱)まで発生したので、朱雀天皇が天下泰平と万民幸福を祈念し、御所の北方にあたる鞍馬に都の北方鎮護として御遷宮することとなりました。

 

村人たちが地主神である八所明神を神輿に乗せ、無数の松明を持って神霊を出迎えたという故事を今に伝えるのが鞍馬の火祭です。

この時に鴨川に生えていた葦をかがり火として道々に点灯した遷宮の行列は1kmにも及んだそうです。

この素晴らしさと由岐大明神の霊験を後世に伝えるために1,000年以上も守られてきた祭です。

 

松明とかがり火で鞍馬の町が彩られる火祭

鞍馬の火祭

鞍馬の火祭は、由岐神社と、神社に続く鞍馬街道を中心に集落一帯で行われます。

 

午前9時から、本殿にて例祭を執り行います。

本殿にお鎮まりになられている由岐大明神・八所大明神が2基の御神輿に御遷りになられます。

18時頃に「神事にまいらっしゃれ」と神事触れの合図で、鞍馬の氏子の家々のかがり火が一斉に点火されます。

 

子どもたちが小松明を担いで練り歩き始めると、5メートルもある大松明を担いだ鉢巻きに締め込み姿の青年達がこれに加わり、「サイレイ、サイリョウ」と繰り返し囃しながら集落を練り歩きます。

20時頃には、鞍馬寺の山門前は鉾や鎧を来た武者達と、大小の松明を担いだ若者達がひしめき合い、21時頃には200本近くの松明が山門前の石段に集まると、掛け声が大合唱となり、最高潮の盛り上がりとなります。

 

闇夜に浮かぶ炎の乱舞は、見ものです。

 

やがて太鼓の合図と共に、注連縄を切る『注連縄切りの儀』が行われると若者たちは由岐神社に向けて駆け上り、大松明は石段に殺到してやがて1ヵ所に捨てられます。

そのあと、八所大明神2基、由岐大明神の神輿が山門前の急な坂や石段を駆け降りる際の「チョッペンの儀」も見どころ。

山門の石段を御神輿が下りる時に2人の青年が御神輿担い棒に逆さ大の字になって摑まります。こちらは、鞍馬での成人式の名残とされています。

 

神輿が町内を練り歩き、本殿に戻る0時過ぎに祭りは終了します。

 

祭り全体で、大小500本以上の松明に火を灯します。

鞍馬の街全体がかがり火で山一面が赤く染まり、幻想的な雰囲気を醸し出します。

 

今年の鞍馬の火祭

新型コロナウィルス感染拡大を防止する為、本年度も残念ながら当社神幸祭『鞍馬の火祭』を中止となりました。

来年以降の開催ができることを願っています。

 

この時期の鞍馬の夜は、冷え込みますのでお越しの際は防寒対策を忘れずに。

 

 

当店では、すき焼き、しゃぶしゃぶをはじめ、様々な旬の食材を使った料理をご用意しております。

是非一度当店自慢の料理をお召しあがりになってみてはいかがでしょうか。

皆様のご来店、心よりお待ちしております。

 

 

 

< 戻る

WEB予約はこちら

お電話でのご予約

京都駅前本店

075-342-2338

京都四条烏丸店

075-252-5775

渋谷店

03-5784-1070