ブログ京都四条烏丸店

保津川下り

みなさま、”保津川下り”をご存知でしょうか?約400年の歴史を伝える川下り、京都では外せない観光スポットの一つとなっています。
本日は「保津川下り」についてお話しをさせていただきたいと思います。

保津川下りについて

保津川下りについて
山間をめぐりめぐって、約2時間の船旅を楽しめる「保津川(ほづがわ)下り」。丹波亀岡から京都の名勝嵐山までおよそ16kmの渓流を下る舟下りで、熟練した船頭が岩間をすり抜けるといったスリルと渓谷美が味わえるスポットとして京都では有名な観光名所となっています。
川の両岸には山、そして高峯の京の愛宕山(あたごやま)がそびえ岩山や松山、桜、紅葉と四季を通じて様々な顔を見せる景観は保津川下りだからこそ味わえるもの。
通常は船頭は3人ですが風などのコンディションによって4〜5人に操ることもあります。亀岡から船に乗り込めば想像を超えるほどの渓谷風景が広がっており、存分に自然と歴史を味わい楽しむことができます。

保津川下りの歴史

保津川下りの歴史
保津川下りの歴史は古く京都に都が造営される前、長岡京市に都があった頃から行われており、その後京都嵯峨(さが)の天竜寺をはじめ臨川寺(りんせんじ)や大阪城築城と保津川の水運を利用し、慶長11年(1606年)、木材や薪炭・麦などの産物を都へ送る目的に産業水路として拓きました。
その後、戦後の昭和23年ごろまで、質の良い木材や薪炭は水運によって京都に運ばれていましたが、トラック輸送の発達などによって水運利用は次第に使わなくなっていったといいます。
しかし、保津川渓谷の自然は四季を通して魅力的であり、その景観の美しさから遊船として観光客を乗せた川下りが始まったのです。
今では世界的に有名な舟下りとして知られており、年間約30万人の観光客が訪れます。また、春の桜や秋の紅葉シーズンには1日に100隻ほど出航することもあるのだそうです。
保津川沿いには亀岡と嵐山を結ぶトロッコ列車が走っているので、タイミングが合えば船と並走することも。

ご機会がありましたら是非一度、400年の歴史を語る保津川下りを訪れてみてはいかがでしょうか。

当店では、すき焼き、しゃぶしゃぶをはじめ、様々な旬の食材を使った料理をご用意しております。

ぜひ一度当店自慢の料理をお召しあがりになってみてはいかがでしょうか。皆様のご来店心よりお待ちしております。

< 戻る

WEB予約はこちら

お電話でのご予約

京都駅前本店

075-342-2338

京都四条烏丸店

075-252-5775

渋谷店

03-5784-1070