ブログ京都本店

十三まいり

皆さま、成人式や七五三のお祝いと同じように数え年の13歳で行う「十三参り」をご存じでしょうか。

京都では法輪寺への「十三参り」が有名です。

本日は、「十三参り」についてお話をさせていただきます。

 

半元服の十三参り

最近では、2分の1成人式、半成人式、ハーフ成人式といった呼び名で10歳の子どもが成人の2分の1の年齢を迎えたことを記念して行われる行事や儀式が盛んになってきているようですね。

 

古くから関西では、「十三参り」が行われてきました。

その歴史は古く、平安時代から始まったとされています。

清和天皇が13歳のとき、京都の嵐山にある法輪寺で成人の儀を行ったことが由来と言われています。ほかにも、大阪の大平寺、奈良の弘仁寺などもお参りの方が多くいらっしゃいます。

 

「十三参り」は、虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)を本尊とする寺社へお詣りする行事で、虚空蔵菩薩は菩薩の中で13番目に誕生した智恵と福徳を司る菩薩とされていることに因んで、「知恵詣り」または「智恵もらい」との別名もあります。

 

この「13」という数字の意味としては、13歳は半元服であり大人の仲間入りをする年齢だった説、厄年を迎える初めての年が13歳であったために厄払いの意味があった説などがあります。

 

旧暦の3月13日前後 (新暦の3月13日から5月13日)に、小学校を卒業して中学校に入学する春に京都をはじめとする関西の子は、晴れ着を着て知恵を授かりにお参りします。

 

法輪寺への「十三参り」

法輪寺

京都嵐山の虚空蔵法輪寺は、渡月橋を渡ってすぐです。

このお参りには、ちょっと面白い話があります。

 

法輪寺への参詣の帰路、本堂を出たあと、後ろを振り返るとせっかく授かった智恵を返さなければならないという伝承があるんですね。

そのため、狭い長い石段を降り切った鳥居をくぐるまでは、または渡月橋を渡り終わるまでは周囲の誘いに負けずに、後ろを振り向かないでいると知恵が授かるそうです。

 

お子さんたちが、一心不乱に渡っている姿が可愛らしいです。

お参りに行かれる際には、お子さんに事前に教えて差し上げて下さい。

 

また、十三参りの参拝をする際には漢字一字を書いて、一字写経として虚空蔵様に奉納することができます。

法輪寺さんでは、その文字を本人の身代わりとして、姓名を読み上げて祈願をして下さることも下記の期間に行っていらっしゃいます。

春:3月13日から5月13日((4月13日を中日とした一月間)
秋:10月から11月

 

参拝の後、皆さまで十三参りのお祝いをなさいませんか?

 

当店では、すき焼き、しゃぶしゃぶをはじめ、様々な旬の食材を使った料理をご用意しております。
是非一度、当店自慢の料理をお召しあがりになってみてはいかがでしょうか。

 

皆様のご来店、心よりお待ちしております。

 

< 戻る

WEB予約はこちら

お電話でのご予約

京都駅前本店

075-342-2338

四条烏丸店

075-252-5775

渋谷店

03-5784-1070

新橋店

03-5510-9070