ブログ京都本店
五山送り火について
五山送り火とは、毎年8月16日に京都で行われるお盆の行事の一つです。京都では祇園祭と並ぶ夏の代表的な風物詩とされていますが、五山送り火に込められた思いをみなさまご存知でしょうか?
本日は、京都の夏の伝統的な行事の一つ、「五山送り火」についてお話させていただきたいと思います。
五山送り火について
冒頭でも触れたように、「五山送り火」とは毎年8月16日に京都で行われる夏の風物詩です。大文字山に火がともされている様子を、みなさんもテレビなどでご覧になったことがあるのではないでしょうか?五山送り火には、精霊送りの意味を持ち、「ご先祖の霊をお送りする」と言う思いが込められているのです。
現在では京都市登録無形民俗文化財とされている五山送りですが、その起源は諸説あり、誰が何のために始めたのかは今でもわかっていません。
五山送り火の山々
五山送り火で最も有名なのは大文字山ですが、実は京都を囲んでいる他の山々にも順番に点火され、夏の京都の夜空を照らします。
まず初めに点火されるのは有名な「大文字」で、次いで「妙法」、「船形」、「左大文字」、そして最後に「鳥居形」の順に送り火が浮かび上がります。
◆大文字
五山の中で一番に点火されるのが、京都市の東部に位置している「如意ヶ嶽」の「大」の字で、堂々と、そして優美な様子が特徴的です。
如意ヶ嶽のふもとには、銀閣寺や法然院などといった有名な観光名所が点在しています。
◆妙法
京都市の北部に位置している万灯籠山に「妙」の字形が、大黒天山に「法」の字形がそれぞれ点火され、そのふもとでは日本最古だと言われている
◆船形
「船形」は、京都市北西部の西賀茂の船山に点火され、別名「精霊船」とも呼ばれています。ふもとの西方寺の鐘を合図に点火され、その後は六斎念仏が繰り広げられるのが特徴です。
◆左大文字
京都市西部の大北山に描かれる「左大文字」は、向かって左側に見えることから、このように呼ばれています。一時期は、「大」の字に一画加えて「天」としていた時代もあるのだそうです。
◆鳥居形
一番最後に点火される鳥居形は、京都市西部の曼荼羅山にあります。五山の中で一番低いため、鳥居形を見ることができる位置はそれほど広範囲ではありませんが、鳥居形が五山の中で最も美しいと言われています。
みなさまも、機会があったらぜひご覧になってみてはいかがでしょうか。
夏の終わり、そして秋の訪れが近いことをしみじみと感じると共に、京都の晩夏をより趣深いものにしてくれるでしょう。
当店では、すき焼き、しゃぶしゃぶをはじめ、様々な旬の食材を使った料理をご用意しております。
ぜひ一度当店自慢の料理をお召しあがりになってみてはいかがでしょうか。皆様のご来店心よりお待ちしております。