ブログ京都本店

都七福神巡り・新春に巡拝してたくさんの福徳を

「都七福神(みやこしちふくじん)巡り」とは、その名の通り「七福神を祀っている社寺をお参りすることによって、福がもたらされる」という意味を持つ巡拝です。特に、新春に巡拝するとよりご利益があるとさていることから、新年の始まりに回るのがおすすめなのです。

本日は、「都七福神巡り」についてお話させていただきたいと思います。

都七福神巡り

都七福神巡り

「都七福神巡り」は七福神が祀られている社寺をお参りすることを言いますが、「七福神巡り」には日本全国で数多くのコースがあります。「都七福神巡り」は、数多くある七福神巡りのコースの中でも、特に京都で最も人気が高く古くから親しまれている巡拝なのです。

都七福神巡りでは、六波羅蜜寺、恵美須神社、革堂(行願寺)、松ヶ崎大黒天(妙円寺)、東寺、赤山禅院、萬福寺の7カ所を巡ります。ちなみに、都七福神巡りはどこからスタートしても大丈夫です。

都七福神巡りの社寺と神様について

万福寺

ここからは、都七福神巡りの社寺についてご紹介していきたいと思います。

◆六波羅蜜寺
「弁財天」が祀られている六波羅蜜寺は、京都市東山区に位置しています。弁財天は七福神の中で唯一の女神様で、琵琶を持った美しい姿をしているのが特徴です。元々はインドの水の神様で、水が流れる美しい音色から、音楽や雄弁、枝芸の神様として知られています。

◆恵美須神社
商売繁盛の守り神として知られている恵美須神は、京都市東山区の恵美須神社に祀られています。昔の日本人は、海のはるか彼方にある神の国から神がやってくると信仰していたのだそうです。このような日本古来から信仰されている神様と、漁村の神様が合体して恵比寿神となったとされています。

◆行願寺
行願寺は、京都市中京区に位置しているお寺で、寿老神を祀っています。寿老神はその名の通り長寿を授ける神様として知られ、独立してではなく、七福神の一人として信仰されることがほとんどです。

◆妙円寺
妙円寺は京都市左京区に位置し、大黒天を祀っているお寺です。元々は古代インドの神様でしたが、最澄が中国から持ち帰り、延暦寺の守護神となったのだそうです。妙円寺は、京都の夏の風物詩である送り火の点火される松ヶ崎山のふもとにあります。

◆東寺
東寺に祀られているのは、古代インドの武勇の神である毘沙門天です。京都のシンボルともされている五重塔で有名なこのお寺は、平安時代に弘法大師建立したお寺なのです。

◆赤山禅院
福禄寿が祀られている赤山禅院は、古くから鬼から都を守る守護神とされてきたお寺です。健康長寿や家内安全、商売繁盛などの祈願をする方が多く訪れます。

◆万福寺
万福寺は、京都の宇治市にあるお寺で、布袋尊を祀っています。布袋尊は実在する中国の禅僧であった契此(かいし)をモデルにしているとされ、おおらかな笑顔が印象的です。

都七福神巡りの7つの社寺は、距離的に離れていることから移動が大変かもしれませんが、新しい年が始まる新春に巡ることで、たくさんの幸福をいただけるような気がしますよね。ぜひ、機会があったら巡ってみてはいかがでしょうか?

当店では、すき焼き、しゃぶしゃぶをはじめ、様々な旬の食材を使った料理をご用意しております。

ぜひ一度当店自慢の料理をお召しあがりになってみてはいかがでしょうか。皆様のご来店心よりお待ちしております。

< 戻る

WEB予約はこちら

お電話でのご予約

京都駅前本店

075-342-2338

京都四条烏丸店

075-252-5775

渋谷店

03-5784-1070