ブログ渋谷

2020.12.22

東京と京都のたぬきうどん

うどんの定番メニューとしてお馴染みの「たぬきうどん」。サクサクとした天かすとツルッとしたうどんとの相性は抜群ですね。しかし東京と京都では少し違いがあるようです。
本日は「東京と京都のたぬきうどん」についてお話しをさせていただきたいと思います。

東京と京都のたぬきうどん

東京と京都のたぬきうどん
関東では一般的に油揚げがのったうどんや蕎麦を「きつね」と呼び、天かすがのったものを「たぬき」と呼びます。一方で京都では「きつね」にあんがかかったものを「たぬき」と呼ぶそうです。具体的に説明すると、油揚げを2㎝幅で切り京都の九条ネギと一緒にうどんにのせます。ここまでは「きつね」と呼びますが、そこへあんをかけると「たぬき」と呼ぶようになるのだそうです。よって「きつね」と「たぬき」はあんがかかっているか、かかってないかで区別され呼び方が変わるということです。

とはいえ京都に天かすが入ったたぬきうどんや蕎麦がないわけではなく、天かすが入ったものは存在します。ただ呼び方は異なり、天かすが入っていることから「天かすうどん、蕎麦」と呼ばれています。
関東の人が関西で”たぬきうどん・蕎麦”を注文しても思っているメニューと違いがある場合があるので注文をする前に確認が必要かもしれませんね。

たぬきの由来

たぬきうどんの由来
元々「たぬき」が生まれたのは江戸時代の終わり頃で関東で発祥したといわれています。一説によると当初はイカのかき揚げを蕎麦にのせていたといいますが、関東ではごま油で揚げていたため衣が黒っぽくなり茶色がかった色がたぬきを連想させ由来となったといいます。その後いつしかイカはなくなり、現代のような天かすだけのうどんや蕎麦となったようです。

また関西の一部では関東のたぬきうどんを”ハイカラうどん”と呼ぶそうです。というのも関西で天かすを入れるようになったのは大正時代だといわれており、”ハイカラ”という由来は様々な諸説がありますが当時捨ててもいい天かす、ネギ、かまぼこなど変わったものを入れる関東人はハイカラだと言ったことから”ハイカラうどん”と呼ばれるようになったと言われています。

ご機会があれば、地域によって違った「たぬきうどん」を味わってみてはいかがでしょうか。

当店では、すき焼き、しゃぶしゃぶをはじめ、様々な旬の食材を使った料理をご用意しております。

ぜひ一度当店自慢の料理をお召しあがりになってみてはいかがでしょうか。皆様のご来店心よりお待ちしております。

< 戻る

WEB予約はこちら

お電話でのご予約

京都駅前本店

075-342-2338

京都四条烏丸店

075-252-5775

渋谷店

03-5784-1070