豚汁とけんちん汁の違い
寒い日に食べる根菜をたっぷり入れた具だくさんのお味噌汁。 体がぽかぽかに温まって、美味しいですよね。 本日は、似ているようでどこが違うのか悩んでしまいそうな「豚汁」と「けんちん汁」の違いについて、お話をさせていただきたいと思います。 豚汁とけんち....
伝統的な日本料理やその技法など、修行を積んだ料理長がご紹介いたします。
寒い日に食べる根菜をたっぷり入れた具だくさんのお味噌汁。 体がぽかぽかに温まって、美味しいですよね。 本日は、似ているようでどこが違うのか悩んでしまいそうな「豚汁」と「けんちん汁」の違いについて、お話をさせていただきたいと思います。 豚汁とけんち....
鯖寿司は、京料理の一つです。 昔から京都の家庭では、季節でおこなわれる祭りなどの「ハレ」の日に鯖寿司がつくられてきました。 本日は、鯖寿司についてお話させていただきたいと思います。 京都の鯖寿司 鯖寿司とは、さばを使用した寿司のことで、巻きすで成形して作る....
夏の京都の味覚といえば、鮎(あゆ)と鱧(はも)ではないでしょうか? 7月、8月に盛りを迎える鮎は、きゅうりやスイカを思わせる香りと清冽な味が魅力です。 本日は、「夏の鮎」についてお話させていただきたいと思います。 夏の鮎 鮎は、澄んだ清流を好み、北海道から沖縄まで....
「なんで漏れないんですか?」「熱くないのですか?」 と良くお客様に不思議がられる当店のご自慢のものがあります。 出汁しゃぶを召し上がっていただく時に使用する「紙鍋」です。 IH機器の上に紙鍋と鉄板がはいった木の籠を....
代表的な夏野菜の1つ「とうもろこし」を カラっと香ばしいかき揚げにします。 晩酌のお供に、子どもが喜ぶ夜ごはんに。 とうもろこしの旬の時に、是非お試してください。 本日は、料理長の簡単 本格和食レシピとして「とうもろこしのかき揚」をご紹介いたします。 とうもろ....