京都 瓢斗 渋谷店から コロナ禍の今
瓢斗渋谷店の店長、明峯と申します。 昨年末から今年1月のお話となりますが、 お客様からお言葉をいただき、非常に感激しましたので、ご紹介させて下さい。 そのお客様は以前、店内で出汁しゃぶをお召し上がりいただき「おいしかった」....
食材や食にまつわる四季のお話など、最新のお店の情報を定期的にお届けしております。
瓢斗渋谷店の店長、明峯と申します。 昨年末から今年1月のお話となりますが、 お客様からお言葉をいただき、非常に感激しましたので、ご紹介させて下さい。 そのお客様は以前、店内で出汁しゃぶをお召し上がりいただき「おいしかった」....
現在、全国に猛威を振るい続けるコロナウイルスですが、多業種へ大きな影響を及ぼしています。 京都は大阪、兵庫と共に一月中旬から2度目の緊急事態宣言が発令され、 それに伴い飲食店に対する時短要請がありました。 その日から当店でもお客様は一気に減り、街も見違えるように静かに....
四条烏丸は京都を代表するビジネス街と言われております。 にぎやかな大通りから一歩入った路地に、思わず目を留める大きく美しい玄関があります。 京都 瓢斗 四条烏丸店の玄関です。 最初は烏丸佛光寺西入ルの場所に瓢斗がありましたが、2014年に今の四条烏丸に移....
初釜とは茶道の儀式であり、茶道では年の初めに行うお茶会のことを指します。 本日は「初釜」についてお話しをさせていただきたいと思います。 初釜について 新しい年の初めに行うお茶会”初釜”。毎年1月の10日前後に行われる場合が多く、家元が開くお茶事や内々で行うものなど規模は....
みなさま「初午(はつうま)」をご存知でしょうか?”聞いたことはあるけど意味や由来までは知らない”という方も多いかもしれません。 本日は「初午」についてお話しをさせていただきたいと思います。 初午について 初午とは二月の最初の午の日に行われる祭りのことで、その由来は京都の....